まだデータがありません。
公開日:2022/06/02 ライター:ネルソン水嶋沖永良部島に仕事で数ヶ月滞在した中谷さん。その自然や人との出会いを人に伝えたいと思い、絵と文章にしたためて「えらぶのぉと」というお手紙をつくりました。写真に撮ってInstagramで公開したところ、反響が。そんな彼女の手紙に込めた想いや、はじめた経緯について伺いました。
公開日:2022/06/02 ライター:ネルソン水嶋和泊港近くにあるサンプランニングさんは、バイクあり、ミニ四駆あり、釣具あり、カフェあり、フォトスタジオあり、なんでもありのおもしろショップ。経営者の山ファミリーの趣味がこれでもかと詰め込まれたお店で、根強いファンも多いです。そんなお店ができた経緯や思いについて伺いました。
公開日:2022/05/23 ライター:ネルソン水嶋生きています。ネルソン最近何してんの?という疑問について、あってもなくてもお答えします。サイトをつくったり、多言語ツールをつくってがんばってます。
公開日:2022/05/17 ライター:ネルソン水嶋沖永良部島を含めて奄美群島と沖縄は、サトウキビが多い。その背景には、かつてそれらの地域を支配した薩摩藩が、お金を稼ぐためにせっせと作らせた…なんていう話があるのですが、今では各島に大型製糖工場があり、サトウキビ農家が製糖の工程にまで関わるということはあまりありません。
公開日:2022/05/09 ライター:ネルソン水嶋沖永良部島の子育て支援を目的に立ち上げたNPO・SMAPPY(スマッピー)さんを取材。島はえらぶに限らず「人が温かい」とはよく聞く話なのですが、人それぞれで、地縁がないと溶け込むまで時間がかかることもあります。とくに期間限定の赴任者で、小さい子どもがいると預ける先がないといった課題もあり…。そんな中でSMAPPYさんがどんなことをしているのか、お子さんがいたり、大きくなったけど同じ課題を抱えていた方には、ぜひ読んでもらいたいです。
公開日:2022/03/24 ライター:ネルソン水嶋鹿児島県の北薩地域への移住者の方を取り上げた動画があり、そちらの記事化でお手伝いさせていただきました。すでに動画があるのでフルリモート案件でしたが、記事にする前提で聴き込むと、まるで現場で聞いたかのような記憶になります。
公開日:2022/03/22 ライター:ネルソン水嶋「みんなの経済新聞」という国内外の地域が参加するインターネット新聞のネットワークがあり、沖永良部島・与論島・徳之島の三島が一体となって、「奄美群島南三島経済新聞」として運営しています。私はその沖永良部支局のいち記者として日々取材記事を書いているのですが、広告記事を担当させていただきました。