↑どうでもいい話をダラダラと
↑編集長やらせてもらってます
↑あなたと私が得する宿クーポン
公開日:2019/12/10 ライター:ネルソン水嶋タイでいえば仏教、仏教といえば僧侶。お坊さんです。朝になると大きなお椀を持って街を歩き、信者の方から食べ物などをもらっています。そんな「托鉢」(たくはつ)に付いて行ってみたら…想像を越えてお坊さんのキャラが濃かった!
公開日:2019/11/26 ライター:ネルソン水嶋首を長くして待つっていうじゃないですか。首長族ことカレン族のみなさんは、そんな概念があるのかしら?わざわざタイの奥の方まで行って聞いてみました。
公開日:2019/11/24 ライター:ネルソン水嶋ベトナムの一部地域でもそうですが、タイではけっこう昆虫食がメジャーです。バンコクのコンビニやデパートでは至ってふつうにコオロギなどのスナック菓子が売られています。そんなお菓子を買って、試食してみようじゃあーりませんか!
公開日:2019/11/20 ライター:ネルソン水嶋タイは「おかしな日本語」の宝庫。それはマイナーなお店や商品だけ、という訳でもありません。バンコク中心地にあるデパート「TERMINAL21」、2011年開業の比較的新しい人気デパートですが、ここの「日本をテーマとしたフロア」がどえらいことに!色白のお相撲さんが稽古してますよ…!って、どういうことよ!?
公開日:2018/10/29 ライター:ネルソン水嶋タイの日系情報誌『DACO』のネルソン水嶋特集。そのタイミングで、こちらもDACOの社長と編集長に取材を行いました。創刊20年の老舗にしてマニアック道を突き進むその理由、また紙媒体とウェブ媒体の違いについてのコンテンツ論、いろんな深~いお話ができましたよ!読んで読んで!
公開日:2018/09/08 ライター:ネルソン水嶋タイの日系老舗フリーペーパー「DACO」さんで、なんと「ネルソン水嶋」特集を組んでもらうことになりました。そこでいち企画として、タイでもドリアンマンを決行。いや~大変だったわ!でもやってよかったわ!何がどうそうなのかってところは、読んで!
公開日:2015/11/19 ライター:ネルソン水嶋タイのチェンマイへ首長族ことカレン族に会いに行って来ました。それは寄稿先でご覧いただくとして、そのあとに寄ったスネークショーが、これがなかなかおもしろかったのです。一時間デ死ゥーーー!!
公開日:2012/12/15 ライター:ネルソン水嶋日本の川にオオトカゲが現れた~!というニュースを何度か見た覚えがありますが、バンコクのルンピニー公園では常にオオトカゲがいます。そんな彼らとふれあいを求めて行って来ました。デカイゾ!