まだデータがありません。
公開日:2015/03/30 ライター:ネルソン水嶋春になると、ホーチミン市領事館の前にはすごい数の老若男女のベトナム人が並んでいます。彼らの目的は?気になったので直接聞いてみました。You(Ban)は何しに日本(Nhat Ban)へ?
公開日:2015/03/18 ライター:ネルソン水嶋寿司はベトナムでスッカリとお馴染みなのですが、どうやら次に根付く日本食はたこ焼きになりそうです。手食や持ち帰りの習慣がある国なのでなるほどという感じ。でもこのご夫婦、レシピをインターネットで覚えたって!?
公開日:2015/02/05 ライター:ネルソン水嶋イオンに!吉野家が!出来たよー!(出来たよー!(出来たよー!))…私がベトナムに来た頃は、ファミリーマートもイオンも丸亀製麺もなかったんですよ。いやはや、時代は着実に流れてますよねぇ。
公開日:2014/02/20 ライター:ネルソン水嶋ベトナム初となるイオンのレポートです。家族の結びつきが強い国だからこそ、老若男女のツボを押さえたつくりはハマる気がする。人が来る訳ないという下馬評も何のその、快進撃でベトナムにその存在感を示しました。
公開日:2014/02/19 ライター:ネルソン水嶋ベトナム初となるイオンのレポートです。家族の結びつきが強い国だからこそ、老若男女のツボを押さえたつくりはハマる気がする。人が来る訳ないという下馬評も何のその、快進撃でベトナムにその存在感を示しました。
公開日:2014/02/13 ライター:ネルソン水嶋江戸前寿司ってもともとジャンクフードらしいですからね。高級食、そして日本を代表する料理となった寿司が、今ベトナムの路上で食べられている。この光景は、ローカライズのあるべき姿なんだろうなと思います。
公開日:2013/12/28 ライター:ヨシベトナムのファッションに最も影響を与えている国は、あいにく日本ではなく韓国でしょう。だからこそ、こういったイベントが今後どのような流れをつくれるのか気になります。ベトナムのモデルやアイドルがたくさん出るよ。
公開日:2013/12/21 ライター:ネルソン水嶋「ぎゅう丸」が出来る前って、ハンバーグ専門店ってあまり無かったんですよね(無いことは無いけど)。ベトナムにステーキはあるけど(そして固いけど)、肉汁の詰まったハンバーグは日本人的に胸が踊ります。