まだデータがありません。
公開日:2025/02/28 ライター:ネルソン水嶋有機農業を通して、ベトナムと日本をつなぐ、NICO NICO YASAI(ニコニコ野菜)代表の塩川さんへのインタビュー。私と、同じ歳で、同じ関西出身で、同じ一軒家に暮らし、ベトナムを共有した友人の一人です。ただいま、クラウドファンディング挑戦中だそうです。
公開日:2019/12/14 ライター:ネルソン水嶋身体ってふしぎじゃありませんか?なにも何年もの昏睡から目覚めたという奇跡レベルじゃなくても、一晩にしてヘンな穴が空いたり、他人とは違う関節の曲げ方ができたり…そんなエピソードを集めてみました!
公開日:2019/12/12 ライター:ネルソン水嶋出家、と聞くとものすごくハードルが高いイメージがありませんか?しかし仏教国のタイでは当たり前のこと。身内が亡くなったり、そうでなくともなにか節目に…。そんな中、ある日本人の友人がタイで出家、そして還俗(僧侶をやめて俗世に戻ること)したというので、その修行ぶりについて尋ねてみました。なかなかに…壮絶、過酷!
公開日:2019/12/10 ライター:ネルソン水嶋タイでいえば仏教、仏教といえば僧侶。お坊さんです。朝になると大きなお椀を持って街を歩き、信者の方から食べ物などをもらっています。そんな「托鉢」(たくはつ)に付いて行ってみたら…想像を越えてお坊さんのキャラが濃かった!
公開日:2019/12/08 ライター:ネルソン水嶋人ひとりの人生を語るには、一時間くらいじゃ足りません。しかし、たとえば、一年区切りでそのしあわせ度を10段階のグラフにしてみると…?おもいのほか、おもしろいことに!というより、インタビューをお願いした三好さんの人生があまりに濃すぎました。
公開日:2019/11/30 ライター:ネルソン水嶋海外で暮らす日本人は、住む場所によっては日本食がまったく食べられません。なので保存の効く食品を溜めがちです。でも実際のところ、どんなものをたくさん持っているの?ベトナムの知人友人の家庭にお邪魔して、棚の中を覗かせていただきました!
公開日:2019/11/18 ライター:ネルソン水嶋だれでも小中学校、なんなら高校時代でも、板書の(黒板に字を書いた)経験はあるはず。あれ、やたらとむずかしくありませんでした!?なのに先生はいつもきれいな字…きっとなにかコツがあるはずだ!という訳で、現役の先生おふたりに話をうかがいました!これを読めば明日からあなたの板書はうつくしく!
公開日:2018/10/29 ライター:ネルソン水嶋タイの日系情報誌『DACO』のネルソン水嶋特集。そのタイミングで、こちらもDACOの社長と編集長に取材を行いました。創刊20年の老舗にしてマニアック道を突き進むその理由、また紙媒体とウェブ媒体の違いについてのコンテンツ論、いろんな深~いお話ができましたよ!読んで読んで!