ホーチミンにあるランドマーク81という高層ビル!ご存じでしたか?実は東南アジア最高層の461.3メートル。入ってみると一見ふつうのデパートですが、その展望台ではなんと…ガラス張りの板を歩く、超恐怖アトラクションが体験できるのです…!81万ドン(およそ4000円)かかるけど。
ライター:ネルソン水嶋 公開日:2019/12/18
ホーチミンにあるランドマーク81という高層ビル!ご存じでしたか?実は東南アジア最高層の461.3メートル。入ってみると一見ふつうのデパートですが、その展望台ではなんと…ガラス張りの板を歩く、超恐怖アトラクションが体験できるのです…!81万ドン(およそ4000円)かかるけど。
ライター:ネルソン水嶋 公開日:2019/12/18
81っていいですよね!
九九の一桁最後の数字、81。この九九が、一桁数字の掛け合わせで終わっている国は、日本だけだそうです嘘です。知りません。調べてください。
※この記事は動画でもまとめています。
目次
そんな数字を冠した、ランドマーク81!
っていうビルがホーチミンにあるんですが、なんとこれ東南アジア最高層。名前からお察しかもしれませんが、横浜ランドマークタワーとは姉妹都市ならぬ「姉妹ビル」という関係で、展望台の出っ張りはお互いの方角を向き合っているんだとか。姉妹ビルは嘘だけど。出っ張りってなんだよ。
存在を知りながらも、2018年7月の開業当時に私はベトナムにいなかったため、ここにきてようやく訪れることができたのでした。商業施設でもあるのですが、わざわざ東南アジア最高層を名乗っているのですから、開業から一年経った今、その足元(デパートフロア)に行っても仕方がありません。

そうです!

目的はここ!
81階に行けるんですね~。81を冠しながら行けなかったら逆にびっくりだよね。
そんなランドマークはちじゅう…もうめんどいのでランディって呼ばせていただきますが、ランディ周辺はビンホームズという開発都市で、ニュータウンの様相を見せています。在住者の方ならご存じでしょうけども、こちらはベトナム億万長者のビンさん率いるビングループが手掛ける街です。

©RongVietbds
もともと運河に面した積み荷の置き場だったこの土地を買い上げて、未来都市にしていこう!的なプロジェクトなのですね。買い上げたかは知らんけど。こうしたある意味ではステレオタイプなベトナムらしかぬ街づくりは、ホーチミン市内でいえば7区や2区の流れにあると言ってもいいかもしれません。

このとおり、ふつうに街。敷地内に信号があるんだよ!?

ゲート付きのプールに住民との格差を感じます。

敷地外から撮った写真、書き殴りのグラフティに格差社会へのメッセージを感じる(適当)。
しかし、そこはやはりベトナムです。

写真はタオダン公園、これと同じく運動器具があるようなんですがー、

まさかの黒塗り!!
これ言ってみれば、「黒塗りのママチャリ」みたいなもんですよ。
「公園つくるから運動器具置かなきゃ!」
「高級ニュータウンだぞ、庶民くさいもの置けるか!」
「う~ん、でもベトナムに運動器具は必須…」
「なら、そうだ!黒塗りにすればよいのではないか?」
「それだ!街じゅうの黒ペンキを買い占めろ!」
「ペーンキペンキ!ペーンキフーフー!!(某高額バイト紹介のノリで)」
的なやりとりがあったのではないでしょうか(塗装はスプレーぽかったです)。

という訳でランディに!入ります~。

前述のとおり、中はデパートそのものです。

ビン系デパートお約束のスケートリンクもあります。

ひとりカラオケボックスも(名前が「OKARA」!)。

欧米系のお子さんが私を見て、

めっちゃ驚いてると思ったら、

紙でした。
と、デパート部分はこれはこれでいろいろとあるのですが、目的は81階!ほかにもたくさんのブロガーさんが書かれているようなので、そちらを参考にしてください。そして逆に、展望台についてはあまり書かれていないようなのです。果たしてなぜか!?それもそのはず…。

展望台の料金表、よく見てください。

見てみて。

81万ドン!!(およそ4000円)
バカ高いわ!!!
2.5万ドンのフォーなら毎朝食べても一カ月いけますよ。松屋の定番朝定食が360円なので、日本円に換算すると30日分で9180円!!このたとえが合っているかどうかわからないけど、でも物価を踏まえてもそれくらいの価値はある気がします。というより、ふつうに三倍の12000円以上の感覚です。つまりディズニーランドに二回行ける。と思って念のため調べたら大人7,400円でした。ディズニー舐めてました、陳謝します。
で、もうお察しかもしれませんが、81階にかけたギャグなんですね。いやギャグかは知らんけど。
でもこんな価格設定、ギャグでもなければ付けないと思います。だって最近まで市内一番だったビテクスコフィナンシャルタワーの展望台が20万ドンだぜ!?その4倍て。やっぱギャグでしょ。
さきほどブロガーさんの多くが「展望台についてはあまり書かれていない」と書いたのは、こういう切実な理由があったのです(4000円かけて記事を書けるかっていう)。そして同時に私自身、「行くなら展望台に上らなきゃ…」「でも81万ドンは払ってられない…」という葛藤があり、ようやく決心がついたのでした。

81万ドンを払う決心が…!!(手が震えている)

チケットカウンターから向かって右手にある入口へ。

手荷物検査を抜けたあと。パソコン持ち込みダメと言われ、ここで預ける。そのわりにはこうして撮らせてもらえるので、お願いしておきながら言うことでもないんですが、厳重なのかゆるいのか…。すると、
スタッフ「写真撮りますよ!」
ネルソン「えっ、ここで?」
スタッフ「のちほどプレゼントします!」
ネルソン「ま、まぁ、撮られるだけなら…」

なぜまだ上ってもいないのに?この謎はあとで解けます。
そして…81階まで一気にずーん!と登ってぽーん!と着いてがーっ!と開いたら!

おっ、このお姉さんがエスコートするのかい!?

と思いきやしないのかい!?
エレベーターガールならぬエレベーター待ちガールです。待ちガイルみたいな語感がありますが、安心してください。彼女はサマーソルトキックをかましてはきません。「意味が分からない」という方は「待ちガイル」で検索するか、それがいやでなにもしないなら帰れ!
ちなみに、エレベーターを下りてすぐに日本食レストランがあるので、間違えてそのまま入店しないように誘導する係だったようです。「それはそもそも導線設計が…」と言いたい気持ちをグッと抑えて(書いてる時点で抑えられていない)言われる通りに進みましょう。
そうしてカクーンと曲がった瞬間、視界には!

お~~~!
さらに階段で上がると、

すご~~~い!!
なんだかけものフレンズのサーバルちゃんみたいなリアクションになりましたが、ネットを通じて知っているだけで実際のアニメを観たことはありません。声も知りません。なので脳内で再生している音は、ぷよぷよで5連鎖したときの「ばよえ~ん!」が近いです。だれが分かるのだこんな比喩。

無料の双眼鏡もあるので!

なんと港も覗き放題!!固定はされていません、港以外も見られます。

ちなみにゆるキャラもいるようです。名前はミス・クラウド。なんとなく名前的に金髪美女を想像したのですが、それはたぶんシンプルにFF7のクラウドのイメージが呼び覚まされたのだと思います。女性っていうのはね、ミスがついてっからね。そして一番上に上がっていくと、

こーんな場所に。

子どもたちの足元は、ガラスが割れてきゃあこわい!的な視覚効果なのですが、動きが10年前のスマホ(というか俺が持ってたiPhone3Gs)並みにもっさりしています。
なんてわぁわぁ言いておりましたらば!

?

??

???

????

?????
そうなんです。
このランディ、改めランドマーク81、最高層にあるガラス張りの床を…歩けます!
81万ドンという高価格帯もあったのですが、ずっと私が二の足を踏んでいた理由のひとつがこれにありました。というのも、シンプルに私、高所が苦手なんです。いまだに小三の頃に白馬スキー場で乗ったリフトの恐怖をありありと思い出せますもん。
あのとき怖すぎておじのヒザの上に座ったんですが、よく考えるとヒザの分だけ高さが増して安定度が下がり、かえってトラウマ化した気がしなくもない。という事実に25年以上経った今ようやく気付いた。もし科学技術が進んでいつかタイムリープできるようになったらおじを私のヒザの上に乗せよう…それは違うな。

こういうときどんな顔すればいいのかわからないの…(恐怖で)
こんな状況下で「笑えばいいと思うよ」と言われたら、「笑えっかーい!」と思わずシンジくんに飛び込みクロスチョップしてそのまま81階からダイブしてしまいそうです。なお、エヴァもいうほど観ていません。

この隙間からめっちゃ風がビュービュー、いやむしろゴーゴー鳴ってます。もはや雪山。いやもしかしたら雪山ほどじゃないかもしれないけど、高所ということもあって感覚的にはそんな感じです。雪山に登ったことないけどな。さっきからこういうの多いな。反省…しませーん!(片目をつぶり舌を出してげんこつの第二関節で頭頂部をコンとたたきながら)

と、ふざけてますが、現場では恐怖心100%でした。ようやく帰還…。

呆然。
顔つくってるやんと言われれば否定はしないのですが、心情的にもほぼこんな感じでした。

すぐそこにあったアトラクション、VRで飛び降り経験ができますよ、というもの。

わざわざ本当に高いところでVR経験する意義はいまいちわかりかねるけど。
という、ランディ(ランドマークタワー81)でした!
あいにく天候には恵まれなかったのですが(帰りに土砂降りでタクシー待ちがすごかった)、それでも東南アジア最高層に上ったぞ!というのはいい経験になったと思います。
ひとり4000円というのはポーンと払える金額じゃない、それこそ富豪か、あるいはバカにならないと踏み出せませんが、私と同じバカでいらっしゃる方は挑戦してみてください。ここに金出して上った同志というだけで仲良くなれる気がします。
そういえば、

入場時に撮った写真ですが、

こんな感じで合成されて販売されてました(一枚15万ドン)。

よく見たら右上以外、ぜんぶ郊外で撮ってる設定じゃねーか。

タイムラプスでも撮影したのでどうぞご覧あれ。

俺めっちゃ映り込んでるけど。
ランドマーク81(Landmark81)
住所:208 Nguyễn Hữu Cảnh, Vinhomes Tân Cảng, Bình Thạnh, Hồ Chí Minh
この記事は動画でもまとめています。
記事の写真と動画はDJI製品の”Osmo Pocket”で撮ってます、興味あったら買ってくれよな!(正直)